反り腰からくる腰痛改善方法5選!

『私、反り腰なんですよ』
こんな女性を多く見てきました。反り腰の多くの方は腰痛に困っている方が多いんです。
今回は反り腰からくる腰痛の改善方法5選をご紹介致します!
①お腹を引っ込める
反り腰の人はお腹の筋肉が伸びている状況になるのでお腹の筋肉が使えず腰で体重を支えてしまいます。
結果、腰への負担が増えて腰痛が起こります。
なので少し腰が痛いなと感じたら、まずお腹を思いっきり引っ込めてみましょう。
引っ込めた状態でしばらくすると腰痛が軽減することがあります。
その姿勢がいいということはお腹を締める筋肉が足りていない状態なんです。
②お尻の筋肉を締める
反り腰の人はお尻を後ろに突き出している姿勢です。ということはお尻が締まっていない姿勢がデフォルトになっているのです。
この姿勢を長時間続けると腰の筋肉がずっと緊張時状態になり、腰痛を引き起こします。
お尻の筋肉を締めてみましょう。反り腰が少しマシになりますよね?
要はこちらもお尻の筋肉が少ないということなんです。
③太もも前の筋肉をほぐす
腰痛なのに脚??
と思うかもしれませんが、腰痛の原因が繋がっている筋肉である可能性は大いにあり得ます。今回は反り腰についてなので詳しくは書きませんが、『腰痛の原因が足の裏にある』なんてこともよくある事なのです。
太ももの前の筋肉は腰についており、こちらが固まってしまうと腰を引っ張り腰痛を引き起こすことがあります。
まずは太もも前をゆっくりとストレッチをかけてみましょう。
余裕のある人は太もも前の筋肉に圧をかけてほぐしてあげましょう。
腰痛が軽減する可能性があります。
④太もも横をほぐす
太ももの横を触ると腰から膝まで長くカタイすじが確認できると思います。
ここが固まってしまうと腰の引っ張りを起こして腰痛が起こる可能性が上がります。
腰側から膝側に向けて圧力をかけながらしっかりとほぐしていきましょう。
⑤深呼吸を行う
呼吸が浅い方はお腹の筋肉の動きが悪い状態にあります。
深呼吸。特に息を深く吐くという行為を多く行ってみましょう!
深く呼吸することによってお腹の筋肉が動いて腰痛が改善することがあります。
いかがでしたか?
結局は筋肉になってしまうのですが、筋肉ごとの働きなどを知っていると不調への対策が取りやすくなります。
SFIDA Fitness&Relaxでは、人それぞれのカラダに合ったパーソナルトレーニングや整体を行い、カラダの不調改善を行っています。
また、カラダについての知識もセッション中にしっかりとお客様にお伝えして、健康についての意識を高めていってもらっています。
是非一度お越しいただいて自分の今のカラダを確認してみてください!
地域最安値のパーソナルトレーニング&整体!
パーソナルトレーニング&整体&足裏が全て行える施設!
東京都豊島区池袋2-42-9 中川ビルB1
SFIDA Fitness&Relax